LINEヤフーに出資する中間持ち株会社の株式は、ネイバーとソフトバンクが50%ずつ保有している。ネイバーが「立場をまだ整理できていない」とする一方、ソフトバンクは資本関係見直しに向けネイバーと協議を行っていると明らかにした。 社員の間で不安が広がっていることから、ネイバーの労働組合は10日に懇談会を開き、社員の声を聞き取った上で対策作りに乗り出すことにした。韓国にあるLINE関連企業のLINE Plusも来週、社員向け説明会を開く予定だ。 韓国のICT業界関係者によると、ネイバーの社員はインターネットコミュニティーや通信アプリのグループチャットなどで、LINEヤフーがネイバーの手を離れる場合の得失を盛んに論じている。LINE Plusなど、韓国ではLINE関連企業で約2500人が働いており、今後の雇用不安を訴える声が多い。 米国や中国、東南アジアなどグローバル事業を担うLINE Plusを保有するのは、LINEヤフー子会社である日本の「Z中間グローバル」。同社は他にも、LINE FRIENDSのキャラクター事業を手掛ける韓国が本社のIPXと、LINE GAMESの株式も保有する。 LINEヤフーはネイバーへの業務委託を終了すると発表した。ネイバーとネイバークラウドによる技術支援からの独立を図ることになる。LINEヤフーとの関係が切れれば、韓国でも関連事業で人員削減につながりかねない。 社員の間では、ネイバーがまだ立場表明をしていないことに対し「政府からにらまれるのを懸念しているのだろう」「(保有株式を売却して)非難される覚悟を決めたらしい」などとさまざまな憶測が飛び交う。 LINEヤフー問題 韓国の関連企業社員に「雇用不安」広がる | 聯合ニュース (yna.co.kr) |